副業をはじめたので確定申告までに色々と備えるためのポスト
つど更新していきます。
動機
- 職業ソフトウェアエンジニアで副業はじめた
- 確定申告しなきゃいけなくなった
- どうせやるならお得にやりたい
やった(やろうとしている)こと
- 「開業届」と「青色申告申請書」の提出
- 青色申告(複式簿記)用に会計ソフト契約
- 「やよいの青色申告 オンライン」契約が良さそう
- 1 年間無料なので試して見てダメなら解約しよう作戦
- 確定申告
調査内容
- ざっくりいくらくらい節税できるかシミュレート
- 副業の税額診断
- とりあえず 10 万以上の価値がありそうということが判明
- 副業での収入の納税区分は雑所得か事業所得
- 事業所得にできると色々とメリット
- 税控除
- 赤字の繰越
- 確定申告には種類がある
- 白色, 青色 10 万, 青色 65(55)万
- 帳簿の仕方などに違いがあるらしく、青色 65 万が複式簿記で大変らしいがその分効果がデカい
- が、この辺は会計ソフトを使えば素人でもできるらしい
- 青色申告をしたい場合、「青色申告申請書」を提出する必要がある
- これには提出期限あり
- 確定申告をしたい年の、3/15 まで
- 開業日から 2 ヶ月以内
- これには提出期限あり
- すでに 3/15 を過ぎていたため、開業届を提出する必要がある
- 開業届を提出することによるデメリット
- 失業保険がもらえない
- 失業している状態と認められない
- 扶養に入れない
- 失業保険がもらえない
- 開業届と一緒に青色申告申請書を提出すればいい
- 開業届を提出することによるデメリット